スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可
コラム ご葬儀マナー
作成日:2023/04/23 最終更新日:2024/02/18

葬儀の受付係を頼まれたとき!事前に知っておきたいマナーや準備

葬儀の受付係を頼まれたとき!事前に知っておきたいマナーや準備

故人との親しかった人であれば、喪主から葬儀の受付係を頼まれることも少なくないでしょう。しかし、慣れないことで慌ててしまい、参列者に不快な想いをさせてしまう可能性もあります。そうならないためにも、葬儀の受付係として基本的な知識を持っておくと、急な依頼でも心配ないでしょう。 今回の記事では、葬儀における受付係の役割やマナー、準備について紹介していきます。

葬儀における受付係の役割

葬儀における受付係の役割
訃報の連絡は急なものです。また、連絡を受け取った際に、ご遺族の方から葬儀の受付係を頼まれることもあるでしょう。葬儀の受付係はご遺族の代理ともいえる重要な役割です。 以下では、葬儀の受付係の役割について紹介します。

葬儀の受付係とは

葬儀の受付係とは、弔問者や参列者をお迎えする重要な係です。弔問者のお香典を預かり、芳名帳に記帳してもらうだけでなく、さまざまな役割があります。
一般葬において、受付係は喪主の友人や知人、遠縁の親族(個人の孫や孫の配偶者、いとこなど)、近所の人や会社関係の人が受け持つことが多いとされています。また、規模となる家族葬では、喪主以外の親族が交代で行うことも多いです。

受付係の主な役割

前述したように、受付係には弔問者のお香典を預かり、芳名帳に記帳してもらうこと以外にも、さまざまな役割があります。以下では、その主な役割について紹介していきます。

【受付係の主な役割】
  • 弔問者や参列者をお迎えする準備を行う
  • 弔問者を迎え入れ、遺族側の立場として挨拶をする
  • 芳名帳への記帳またはカードを受け取る
  • 弔問者から香典をお預かりする
  • 返礼品を弔問者にお渡しする
  • 弔問者の上着や手荷物などを預かる
  • 館内および会場の案内を行う
  • 返礼品の残量を確認し不足している場合は葬儀社に伝える
  • お預かりした香典と芳名帳を会計係またはご遺族に渡す

上記に示したように、受付係にはさまざまな役割があります。しかし、斎場に1時間ほど前には入り、葬儀社の担当者から一通りのレクチャーがあるため、心配する必要はありません。遺族側の立場として、丁寧に弔問者や参列者をお迎えするようにしましょう。

葬儀の受付係に必要なマナーの基本

葬儀の受付係に必要なマナーの基本
葬儀の受付係は、ご遺族の代わりに弔問客を迎え入れる係です。つまり、入口ではじめに迎え入れる立場であるということです。そのため、弔問者に失礼にならないよう、マナーの基本を知っておくことが大事です。

挨拶と言葉遣いに関するマナー

葬儀の受付係は、ご遺族・ご親族の立場となります。そのため、弔問客や参列者への丁寧な対が求められます。以下では、受付にいらした方への挨拶や記帳をお願いする際の言葉の例を紹介しています。

【挨拶で使用する言葉の例】
  • 「本日はお忙しい中ご参列いただき、誠にありがとうございます」
  • 「お足元の悪いなか、お越しくださりありがとうございます」(雨や雪の場合)

【記帳をお願いする際の言葉の例】

  • 「こちらへご記帳いただけますでしょうか」
  • 「お名前とご住所を、ご記入いただけますでしょうか」

そのほかにも、一つひとつの会話でも丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

関連記事

通夜の挨拶例文3選!喪主が気をつけることや失敗しないための準備を解説

香典に関するマナー

受付が始まると、次々と弔問客や参列者が訪れます。受付の流れとしては、香典を受け取り、芳名帳に住所・氏名を記載していただき、香典返しをお渡しします。このとき、香典を受け取るときと香典返しをお渡しするとき、いずれも両手で受け渡しをするようにしましょう。また、香典を受け取る際は「お預かりします」、返礼品をお渡しする際は「こちら、香典返しです」など、丁寧な言葉を心掛けましょう。
なお、ご遺族が香典を辞退する場合は、受付係は香典を受け取ってはいけません。香典をお断りする際は、「申し訳ありません。故人の遺志により、ご香典は辞退申し上げております」と丁寧な言葉でお断りし、お辞儀をしましょう。また、ご遺族の香典は受け取り、参列者の香典は辞退するなど、人によって対応が変わる場合は、事前にご遺族に確認するなど配慮するようにしましょう。

香典辞退に関する詳細はこちら

香典辞退の伝え方|家族葬で香典辞退する際の失礼のない伝え方とは

葬儀の受付係りに必要な事前準備

ここでは、葬儀の受付係が事前に準備するものやと服装について紹介していきます。

葬儀の受付係が行う準備

葬儀の受付係が行う準備について、以下のようなものがあります。

【葬儀の受付係が行う準備】
  • 葬儀の時間を把握する
  • 筆記用具(ボールペン・サインペン・筆ペンなど)・芳名帳・お香典受け・名刺受けなどの受付用具を準備する
  • 会場の化粧室や式の終了時間、タクシーの利用などを把握する

なお、葬儀のセレモニーが始まる1時間前には会場に行き、葬儀社と打ち合わせを行い、会場準備をする必要があります。その際、誰が会計を行うのか遺族と相談して決めておく必要があります。また、受付係が葬儀に参列する場合もあるため、受付が無人にならないように事前に考慮しておきましょう。

葬儀の受付係の服装

葬儀で受付係を担当する際は、参列する場合の服装に準じます。男女において、お葬式における服装は喪服の着用が基本となります。学生の場合は制服を着用すれば問題ありません。
男性の場合は、礼服用のブラックスーツが一般的です。ネクタイやベルト、靴、靴下は黒色のものを準備し、ワイシャツは白無地を着用しましょう。その他にも、アクセサリーはすべて外し、時計については華美でないシンプルなデザインのものを着用するとよいでしょう。

【男性の服装】
  • 一般的には礼服用のブラックスーツ
  • ネクタイやベルト、靴、靴下は黒色のもの
  • ワイシャツは白無地
  • アクセサリー類は外し、時計はシンプルなデザインのもの

女性は、ブラックフォーマルが最も多く着用されています。スーツを着用する場合はパンツではなく、スカートが無難でしょう。インナーは白色のブラウスや黒色のカットソー、ストッキングと靴は黒色のものを着用するようにしましょう。また、男性と同様に、アクセサリー類は外します。ただし、真珠のネックレスなどの着用は問題ありません。その他にも、ネイルをする場合はシンプルで落ち着いたデザインにするとよいでしょう。

【女性の服装】
  • 一般的には礼服用のブラックフォーマル(黒色のワンピースなど)
  • インナーは白色のブラウスや黒色のカットソー
  • ストッキングと靴は黒色のもの(真珠などはOK)
  • アクセサリー類は外し、ネイルはシンプルで落ち着いたデザインのもの

関連記事

通夜・葬式で持つハンカチマナーとは?男女別ハンカチの持ち方

まとめ

今回の記事では、葬儀における受付係の役割やマナー、準備について紹介してきました。ちょっとした知識を持っているだけでも、急な受付係の依頼でも心配なく、対応することができるはずです。今後、受付係を担うことがあれば、今回紹介した内容を参考してみてはいかがでしょうか。
サン・ライフ」では、24時間対応のコールセンターも完備していますので、葬儀に関する疑問やお悩み事がある際は、お気軽にお問い合わせください。スタッフが親身なってご対応いたします。大切な故人との最期のお別れを全力でサポートいたします。

葬儀・お葬式マナー

家族葬に関するコラム


神奈川県と東京都に
107の利用可能斎場

ご希望の斎場をご覧いただけます。