相模原市の火葬場一覧|周辺エリアのおすすめ斎場もご紹介 - 葬儀、家族葬なら株式会社サンライフ 【公式】
スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可

相模原市の火葬場一覧|周辺エリアのおすすめ斎場もご紹介

作成日:2024/09/11 最終更新日:2024/12/02

相模原市にある火葬場

相模原市営斎場

相模原市営斎場(相模原市南区)
相模原市営斎場は相模原市南区古淵にある、相模原市が運営する公営の火葬場です。相模原市内にある唯一の火葬場で、多くの相模原市民が利用しています。

施設の特徴

相模原市営斎場は相模原市が運営する公営の火葬場で、亡くなられた方が相模原市民の場合には安価に施設を使用することができるため、ほとんどの相模原市民が相模原市営斎場を使用しています。
JR横浜線古淵駅から徒歩約12分、車では国道16号線「市営斎場入口」信号を曲がった突き当りとなっており、比較的交通アクセスが良く、道案内がしやすいわかりやすい場所にあります。
火葬場だけでなく大小二つのご葬儀式場と霊安室もありますので、ご安置から火葬まで一か所ですべて行えるのも特徴です。

火葬料金

区分相模原市民料金市民以外料金
12歳以上6,000円54,000円
12歳未満4,000円36,000円
胎児2,400円21,600円
改葬等に伴う火葬2,400円21,600円
身体の一部2,400円21,600円

休憩室使用料

40人部屋(洋室)無料
20人部屋(洋室)無料

式場使用料

区分相模原市民料金市民以外料金
大式場50,000円75,000円
小式場40,000円60,000円

霊安室使用料

区分相模原市民料金市民以外料金
24時間につき3,000円5,000円

アクセス・施設情報

-住所
相模原市南区古淵5-26-1
-電車・バス
JR「古淵駅」から徒歩約12分、「市営斎場入口」バス停から徒歩約5分
-施設・設備
火葬炉  :11基(うち死胎炉1基)
待合室  :10室(40席4室、20席6室)
告別ホール:3室
式場   :大式場1室(100席)、小式場1室(70席)
控え室  :大1室(100席)、小1室(70席)
霊安室  :1室
駐車場  :140台
その他  :更衣室、授乳室、キッズコーナーあり
-運営元
相模原市

相模原市のおすすめ葬儀場

相模ファミリーホール相模原市南区古淵)

相模ファミリーホール

アクセス情報

‐電車
JR横浜線「古淵駅」より徒歩約12分
‐バス
小田急線相模大野駅北口
神奈中バス5番乗場より「相模原駅南口」行き乗車約8分
「大野小学校入口」下車徒歩3分
‐お車
東名高速横浜町田ICより国道16号線を八王子方面へ約7km
中央自動車道八王子ICより国道16号線を横浜方面へ約20km
‐駐車場
120台

おすすめポイント

相模ファミリーホールは相模原市南区古淵にある家族葬向けの葬儀場です。30名以下の小規模なご葬儀向けの式場が4つ、個室の霊安室も完備しており、家族葬を行うために必要な設備が整っています。
また、プライバシーが守られたご相談サロンも併設しており、様々な相談ができるのも特徴です。
式場内は明るく清潔感のある雰囲気で、会葬者や親族の待機スペースも十分に確保されているので、ゆったりと過ごすことができます。シャワーやベッドを備えた宿泊可能な親族控室やバリアフリーのトイレなど、お年寄りでも利用しやすい配慮がなされています。
国道16号線沿いの視認性の高い式場で、相模原市営斎場のすぐ近くにありますので、火葬場までの移動の負担が少ない利便性の高い式場です。

相模斎場相模原市南区古淵)

相模斎場(相模原市南区古淵)

アクセス情報

‐電車
JR横浜線「古淵駅」より徒歩約12分
‐バス
小田急線相模大野駅北口
神奈中バス5番乗場より「相模原駅南口」行き乗車約8分
「大野小学校入口」下車徒歩3分
‐お車
東名高速横浜町田ICより国道16号線を八王子方面へ約7km
中央自動車道八王子ICより国道16号線を横浜方面へ約20km
‐駐車場
120台

おすすめポイント

相模斎場相模原市南区古淵にある葬儀場です。30名から100名程度の中規模なご葬儀を執り行うことができる式場が2つあり、それぞれフロア貸切となっているのでプライベート感のある葬儀場です。
各式場には親族控室とメモリアルコーナーがあり、故人を偲びながらゆったりと過ごすことができます。
通夜や葬儀で提供する料理は施設内の厨房で作りたてを提供するため、温かい料理は温かいまま召し上がって頂けます。
館内には3つの霊安室を完備しており、病院や介護施設から直接お連れすることができるので安心です。駐車場台数も120台と十分な台数を確保しており、全館貸切ることで200名以上の大型葬にも対応ができるため、社葬や合同葬などにも幅広くご利用いただけます。

サン・ライフ小田急相模原駅前ファミリーホール相模原市南区南台)

サン・ライフ小田急相模原駅前ファミリーホール(相模原市南区南台)

アクセス情報

‐電車
小田急線「小田急相模原」駅 北口より徒歩2分
‐お車
県道51号町田厚木線「小田急相模原駅前交差点」すぐ
‐駐車場
敷地内1台(車椅子用)※駐車場に限りがございます。
※ご来館の際は公共交通機関をご利用頂くか、
駅前市営駐車場
(南区南台3-20-1ラクアル・オダサガ内:収容台数136台)を
ご利用ください
(サービス券をご用意しております)。

おすすめポイント

サン・ライフ小田急相模原駅前ファミリーホールは、小田急相模原駅北口より徒歩2分の場所にある家族葬に適した葬儀場です。2022年にオープンした比較的新しい葬儀場ですので、きれいで清潔感があります。相模原市にある葬儀場ではありますが、隣接した座間市の方からも多くの方がご利用になられています。
家族葬から中規模な一般葬まで対応が可能な2階式場、壁などの仕切りが無く葬儀だけでなくご法事やイベントなど多目的にご利用いただける4階式場など、コンパクトながら様々な使い方ができるのも特徴です。
ご安置室や控室も広々と設計されており、ゆとりをもってご葬儀に臨むことができます。
個室のご相談室も完備しているので、いつでもご葬儀の相談ができるのも安心です。

相模原会館相模原市中央区清新)

相模原会館(相模原市中央区清新)

アクセス情報

‐電車
JR横浜線「相模原」駅南口より徒歩15分
‐バス
JR横浜線相模原駅南口 神奈中バス7番線乗場より
「峡の原(はけのはら)車庫」行き乗車約3分
「清新小学校」下車徒歩3分
‐お車
東名高速横浜町田ICより国道16号線を八王子方面へ約15km
中央自動車道八王子ICより国道16号線横浜方面へ約15km
「私立相模原保育園」信号入ってすぐ
‐駐車場
敷地内40台

おすすめポイント

相模原会館は相模原市中央区清新にある葬儀場です。国道16号線沿いにある5階建ての大きな施設ですので、視認性が高く近隣の知名度の高い葬儀場となっています。
館内には10名様前後に適した家族葬専用式場から100名規模まで対応可能な式場まで大小5つの式場があり、様々な規模のご葬儀に対応が可能です。
特に5階の家族葬式場「プルミエール」は、白を基調とした明るく清潔感のある内装や、ホテル並みの設備を備えた控室など、小さいながらも上質な家族葬が行える式場として、非常に人気です。
また、1階には個室のご相談室の他、直営の仏壇店「サカエヤ仏壇相模原店」を併設しており、ご葬儀だけでなくご葬儀後の供養の相談まで受け付けています。

ファミリーホール橋本相模原市緑区西橋本)

ファミリーホール橋本(相模原市緑区西橋本)

アクセス情報

‐電車
JR横浜線「橋本」駅南口より徒歩25分
‐バス
JR横浜線 相模原駅南口7番乗場
「峡の原」下車 徒歩1分
‐お車
東名高速横浜町田ICより国道16号線を八王子方面へ約17km
中央自動車道八王子ICより国道16号線横浜方面へ約12km
「橋本五差路」を愛川方面へ進行し約1km
‐駐車場
敷地内15台

おすすめポイント

ファミリーホール橋本は相模原市緑区西橋本にある家族葬専用葬儀場です。1日1件貸切の小さな葬儀場で、橋本や津久井方面で家族葬を希望される方に多く利用されています。
施設内はコンパクトですが、20名前後着席できる式場の他、会食場や控室など、家族葬を行う上で必要な設備は全て整っています。個室の相談室や車いすでも使用できる多目的トイレなど、利用しやすい作りになっています。
式場のある建物と併設した個室のご安置室「ピースフルルーム」は、式場から独立した作りになっているため、プライバシーが守られており、故人様の近くでお付き添いをされたいご家族には最適です。故人様用の寝具もホテル仕様のマットレスなどが使われており、安らかにお休みいただきたいというスタッフの想いが表れています。

相模原市の火葬の流れ

  • ‐火葬場へ向け出棺

    相模原市営斎場の式場を使用する際には、火葬場内で使用する可動式の棺台に乗せ、火葬棟へ徒歩で移動します。棺と一緒に僧侶、喪主、親族が炉前ホールに向かいます。火葬に立ち会わない会葬者は式場で見送り、火葬棟へは向かいません。
    相模原市営斎場以外の葬儀場でご葬儀をする場合は、柩を霊柩車にお乗せし、火葬場へ向けて車で移動します。
    通常は霊柩車に続き、僧侶、喪主、親族の車がが連なって火葬場へ向かいます。人数が多い場合にはタクシーやマイクロバスを手配することがあります。

  • ‐火葬場到着時の対応

    火葬場に到着したら、火葬場の職員に火葬許可証を渡します。火葬許可証は葬儀社が保管していることが多く、受け渡しも葬儀社スタッフが行います。

  • ‐焼香・炉前読経

    炉前ホールに到着すると、親族は用意された焼香台の前に並びます。仏式の場合には、僧侶が読経をしてくれるので、読経が始まったら喪主から順番に焼香をします。親族の焼香が終了すると、職員が棺を火葬炉前に移動し、親族が見守る中で火葬炉に収められます。

  • ‐火葬

    相模原市営斎場ではおおよそ1時間前後で火葬が終了します。火葬が終わるまでの間、僧侶と親族は控室で待機します。

  • ‐忌中払い

    相模原では、喪主様や家族の希望により、火葬の待ち時間を利用して忌中払い(精進落とし)の食事を行うことがあります。

  • ‐収骨

    火葬が終了すると、館内アナウンスで案内が入ります。僧侶と親族は収骨室へ移動し、火葬場の職員の案内に従って、遺骨を骨壺に収めていきます。近親者から順番に二人一組となり、箸を使って下半身の骨から順番に収めていきます。細かい骨は最後に火葬場の職員が集めて全て骨壺の中に入れてくれます。
    布でくるみ、箱に入れた骨壺を受け取り、収骨は終了です。

  • ‐散会

    忌中払いまで終えている場合は、火葬場で解散となります。
    収骨室を出たらロビーで喪主様から簡単な挨拶をして、解散するのが一般的です。

まとめ

相模原市には相模原市営斎場という公営の火葬場があり、安価に利用できることから相模原市民に多く利用されています。また、国道16号線や横浜線沿線には、相模原市営斎場の他にも、貸切型の家族葬式場から社葬に対応できる大型の斎場まで、様々な葬儀場が存在しており、非常に利便性が高い地域であることが分かります。
今は多くの葬儀場で施設見学や事前相談に対応しておりますので、相模原市で火葬をする際には、しっかりと葬儀場選びをすることが大切です。

【監修者】
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクター
高橋 竜一
斎場数更新中
アクセス良107の斎場

サン・ライフでご利用いただける
お葬式の斎場一覧
(50音順)