こんにちは、平塚斎場の和知です。
6月に入り梅雨の季節がやって来ます。
梅雨の時期に体調を崩しやすくなる方も多いのではないでしょうか。
東洋医学には6つの邪「風邪・寒邪・湿邪・燥邪・熱邪・暑邪」があり
湿度が高いと湿邪による影響を受けやすく体内に水分が溜まりやすくなります。
余計な水分がある影響でむくみや老廃物が溜まり血行が悪くなり代謝も悪くなります。
簡単なセルフチェックとして舌の淵がギザギザしている状態だと
身体に水分が多く胃が弱っている状態です。
このため、梅雨の時期はこまめな運動(特に足)、
こまめな水分補給で体内循環などして乗り切りましょう。
平塚斎場 和知 恒明
















