デフリンピック(海老名セレモニーホール) - 葬儀、家族葬なら株式会社サンライフ 【公式】
スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可
作成日:2024/08/19 最終更新日:2024/08/19

デフリンピック(海老名セレモニーホール)

あれから3年(本来なら4年ですが…)いよいよ始まりましたね~オリンピック!!
ご存じの通り今回の開催地はフランス・華の都パリ。100年ぶりの開催でも話題ですね。
しかも開会式は史上初の競技場外、セーヌ川の船上で行なわれるのだとか!?

梅雨も明け、厳しい暑さが続きますが・・・

今年の夏は高校野球とオリンピック、
どちらも白熱するスポーツの祭典で更にさらに熱くなりましたね!
みなさんくれぐれも体調管理には注意してくださいね。

 

とはいえ、かく言う私は高校野球オリンピックもさほど前のめりになる程ではなく
とりあえずは地元・神奈川代表 “東海大相模” の甲子園での活躍と(惜しくも5回戦敗退してしまいましたね…)
オリンピック各種目での日本代表選手達の活躍やメダリストの誕生に注目しつつ・・・
ほぼほぼダイジェスト版で済ませてしまうことになると思われます。

 

ところで昨今のオリンピックですが、時代の空気を読んでのことか必ず“オリパラ“
オリンピックだけではなくパラリンピックとセットで表記されるようになりました。
それ自体はとても良いことだと思うのですが、毎回思うのはその盛り上がりの差。

意外にもというと語弊があるかも知れませんが、パラリンピックにおいても
日本代表選手の活躍はめざましく、また競技自体もとても面白いのですが
メディアでの露出が格段に少なくなりますので是非とも今回は注目してみてください!

 

そして今回もう一つご紹介したいのが、いよいよ来年日本での初開催となる
第25回夏季デフリンピック競技大会 “東京2025” です!!

 

1924年に第1回大会がフランス・パリで開催されてから100周年となる記念大会
東京の他、静岡県と福島県の3都県で開催される予定です。
こちらもこれまでメディアに取り上げられることはほとんどありませんでしたが、
さすがに東京でしかも初開催となれば多少は話題になると思いますので
こちらも是非とも要チェック!!注目してみてください。

 

ちなみにデフリンピックとは聴覚障碍者の為の世界規模の総合スポーツ競技大会で、
「聾者(Deaf)+オリンピック(Olympics)」の造語で「聾者のオリンピック」という意味。
当初は国際聾者競技大会や世界聾者競技大会などと呼ばれていましたが、
2001年の大会から国際オリンピック委員会の承認を得て“デフリンピック“となりました。

 

障碍者のためのオリンピックとしては、先に述べましたパラリンピックがありますが、
聴覚障碍の場合、競技中の競技者間における意思疎通や、審判からの合図や指示なども
声や音によっては基本的に行えない為、音によるコミュニケーションが難しいという
聴覚障碍者の特性ゆえに他の障碍とは区別して開催されているのです。

 

パラリンピックとも違う第三のオリンピック・・・是非ともお楽しみに♪
ちなみに冬季大会は2年後の2027年、おとなりの韓国・平昌です。

 

さて、海老名セレモニーホールでは先月「サン・ライフ 夏フェスタ」が開催されました。
おかげさまで今回も「終活セミナー」は各回ともに大盛況!!
エンディングノートの書き方など皆様の関心の高さがうかがえる機会となりました。
今後も皆様のニーズにあったテーマで定期的に開催させていただきたいと考えております。

 

尚、今回は新鮮野菜の即売会が出店先の都合により急遽中止となってしまいました。
わざわざご来場いただきました皆様には大変申し訳なく、あらためてお詫び申し上げます

反面、急遽ご出店いただきましたハラダ製茶の販売会は“ほぼ完売”となる大盛況でしたので
次回も是非ともお気軽にお立ち寄りいただければ幸いでございます。

 

 

海老名セレモニーホールの詳細・お問い合わせはこちら>

 

海老名市の斎場・葬儀場をお探しの方はこちら>

海老名セレモニーホール 原田 健二

新着情報一覧へ戻る

ご葬儀の体験動画を更新中!サン・ライフのお葬式 @sunlife_osoushiki

神奈川県と東京都に
107の利用可能斎場

ご希望の斎場をご覧いただけます。