お仏壇について(八王子北口ファミリーホール) - 葬儀、家族葬なら株式会社サンライフ 【公式】
スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可
作成日:2024/06/18 最終更新日:2024/06/18

お仏壇について(八王子北口ファミリーホール)

先月はお位牌について記事を書かせていただきましたが、
今月はお仏壇の意味や起源について、先月に続いてご案内させていただきます。

 

お位牌は49日の旅を経て成仏された仏様ですので、
そのお位牌をお祀りするお仏壇は、仏様のいらっしゃる極楽浄土の世界を表している、といわれています。

 

お仏壇の起源もお位牌と同じく諸説あります。
その一つは持仏堂といい、
その昔平安貴族が仏像などを飾って礼拝していたお堂が縮小化して、
仏間を経てお仏壇へと変化していったというものです。

 

もう一説が魂棚説といい、いわゆる盆棚
お盆にご先祖様をお迎えする精霊棚が常設化されてお仏壇へと変わっていったという説です。

 

いずれにしても、日本で檀家制度が整備された江戸時代以降に、
お仏壇は庶民の間で浸透していったといわれています。

 

またお仏壇の中央には、くびれた台があり、
それを世界の真ん中にあるとされる“スメール山(須弥山)”になぞらえて須弥壇と呼び、
さらにその中にご本尊を祀る宮殿という空間が設けられています。

 

さてさて、先月同様、長々とお仏壇について蘊蓄を傾けてしまいましたが、
その由来を知り、また仏様の世界や宇宙観をミニチュア化して
ご自宅の中にお祀りしているのだと思い知ると、なんだか改めて神々しく
また浪漫を感じると思いませんでしょうか。

 

そして、只今たくさんお話させていただきましたお仏壇ですが、
八王子北口ファミリーホールの5階にはお仏壇・お位牌のショールームがございまして
昔ながらの色味・形のものから、最近の洋風のお部屋にも合うモダンタイプのものまで、
多種多様に取り揃えております。

 

事前にご連絡いただけますと、
専門のスタッフがご説明・ご案内することもできますので、
ちょっとでもご興味のある方はぜひお越しいただきまして、
ゆっくりとご見学くださいませ。

 

それでは結びと代えさせていただきますが、皆様のご健康とご多幸を祈りご挨拶とさせて頂きます。
当施設は、感染症対策を徹底し営業しております。何卒、よろしくお願い致します。

ご来館の際のマスク着用は強制ではありませんので、ご安心頂きご来館くださいませ。

 

さて八王子北口ファミリーホールでは随時、事前生前相談、館内見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

八王子北口ファミリーホールの詳細・お問い合わせはこちら>

 

八王子市の斎場・葬儀場をお探しの方はこちら>

八王子北口ファミリーホール 支配人 門奈 剛弘

新着情報一覧へ戻る

ご葬儀の体験動画を更新中!サン・ライフのお葬式 @sunlife_osoushiki

神奈川県と東京都に
107の利用可能斎場

ご希望の斎場をご覧いただけます。