地図から葬儀場・
斎場を探す
「町田市」付近の
ご葬儀可能な斎場・式場一覧
47件
近隣の相模原市・横浜市・川崎市・多摩市などでご葬儀が可能な葬儀場や斎場を掲載しています。
-
横浜南部斎場
- 住所
〒236-0036
神奈川県横浜市金沢区みず木町1- 最寄駅
京浜急行線・横浜シーサイドライン「金沢八景駅」よりバス
- 金24系統・上郷ネオポリス行き
- 金25系統・上郷ネオポリス行き
- 金26系統・庄戸行き
- 金28系統・本郷車庫前行き
- 船08系統・大船駅行き
「隧道東口」で下車、徒歩約10分
- 駐車場有
- 火葬設備有
- バリアフリー
おすすめのポイント
横浜市民は割安 火葬場併設の斎場 十分な駐車場 -
西寺尾会堂
- 住所
〒221-0005 神奈川県横浜市神奈川区松見町2−418
- 最寄駅
- 東急東横線「妙蓮寺駅」より徒歩約10分
- JR横浜線「大口駅」より徒歩約13分
- 駐車場有
- 安置室
- 火葬設備有
- 通夜対応
- 宿泊
- 親族控室
おすすめのポイント
火葬場へのアクセスが良い 車で参列する人が多い 親戚を招いて葬儀をしたい -
妙蓮寺斎場
- 住所
〒222-0011
神奈川県横浜市港北区菊名2−1−5- 最寄駅
- 東急東横線「妙蓮寺駅」より徒歩約1分
- JR横浜線「菊名駅」より車で約9分
- 駐車場有
おすすめのポイント
最寄駅から徒歩圏内 駐車場完備 家族葬対応 -
親縁寺テンプル斎場
- 住所
〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町464- 最寄駅
- JR東海道線 横浜市営地下鉄「戸塚駅」西口より、徒歩約15分
- JR東海道線「戸塚駅」より車で約6分
- 駐車場有
おすすめのポイント
駐車場完備 家族葬対応 バリアフリー -
一休庵 久保山式場
- 住所
〒220-0063 神奈川県横浜市西区元久保町3−13
- 最寄駅
■JR横須賀線「保土ヶ谷駅」よりタクシーで約4分
■京浜急行本線「黄金町駅」よりタクシーで約4分■JR横須賀線「保土ヶ谷駅」より市営バス32番「関内駅北口」行き「県庁前」行きに乗り「久保山霊堂前」バス停下車すぐ
■京浜急行本線「黄金町駅」より市営バス32番 「保土ヶ谷」行きに乗り、「久保山霊堂前」バス停下車すぐ
- アクセス良
- 駐車場有
- 安置室
- 通夜対応
- 宿泊
- 親族控室
おすすめのポイント
火葬場への移動が少ない 家族葬から一般葬まで 駐車場を完備している -
かわさき南部斎苑
- 住所
〒210-0863
神奈川県川崎市川崎区夜光3−2−7- 最寄駅
- JR東海道線「川崎駅」東口
川10系統・塩浜行き かわさき南部斎苑バス停下車
川10系統・水江町行き 池上町バス停下車徒歩5分
- JR東海道線「川崎駅」東口
- 駐車場有
- 安置室
- 火葬設備有
- 通夜対応
- 親族控室
- バリアフリー
おすすめのポイント
川崎市民は割安 火葬場併設 十分な駐車場 -
かわさき北部斎苑
- 住所
〒213-0033
神奈川県川崎市高津区下作延6−18−1- 最寄駅
- JR南武線「津田山駅」より、徒歩7分
- アクセス良
- 駅チカ
- 駐車場有
- 安置室
- 火葬設備有
- 通夜対応
- 親族控室
おすすめのポイント
川崎市民は割安 火葬場併設 好アクセス -
宮前シティホール
- 住所
〒216-0015 神奈川県川崎市宮前区菅生4丁目17−2
- 最寄駅
- 東急田園都市線「宮前平駅」よりタクシーで10分
- 東急田園都市線「たまプラーザ駅」よりタクシーで10分
- 駐車場有
- 安置室
- 通夜対応
- 親族控室
おすすめのポイント
車での参列者が多い 通夜・葬儀2日間行いたい ご自宅に安置ができない -
信行寺 春秋苑
- 住所
〒214-0036 神奈川県川崎市多摩区南生田8丁目1−1
- 最寄駅
- 小田急小田原線「生田駅」より徒歩22分
- 駐車場有
- 安置室
- 通夜対応
- 親族控室
おすすめのポイント
参列者が多く予想される 車での参列者が多い 通夜と葬儀2日間の儀式を希望 -
大楽寺
- 住所
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月4丁目22−32
- 最寄駅
- 東急東横線「元住吉駅」より徒歩15分
- 駐車場有
- 安置室
- 通夜対応
- 宿泊
- 親族控室
おすすめのポイント
小規模な家族葬を行いたい 車での参列者が見込まれる 貸し切りでご葬儀を行いたい -
家族葬ホールのぼりと
- 住所
〒214-0013 神奈川県川崎市多摩区登戸新町391
- 最寄駅
- 小田急線、南武線『登戸駅』から徒歩5分
- アクセス良
- 駅チカ
- 駐車場有
- 安置室
- 家族葬専用
- 車椅子駐車場
- 車椅子トイレ
- 車椅子貸出し
- AED
- 通夜対応
- 親族控室
- バリアフリー
おすすめのポイント
駅から近い式場を希望 車での参列も検討している 小規模な家族葬で行いたい
ご葬儀プラン
お客様それぞれのご希望や価値観に合わせて選べる目的別のプランをご用意しております。
お経のないお葬式
お経のあるお葬式
サン・ライフは口コミ件数2,615件!
平均★4.8 の高評価!
サン・ライフは、東京・神奈川を中心に地域密着で展開する、上場企業としても信頼されている葬儀社です。
豊富な実績と高品質な対応力に加え、設備・アクセスの利便性、スタッフのきめ細やかな対応が多くのお客様から支持されています。
2025/11/19(水)00:00時点の情報です。
サン・ライフ直営斎場のGoogleマップに寄せられたクチコミを、自動で掲載しています。
お客様の声
お客様アンケート
ご葬儀全体を通してのご意見・ご感想
すべてにおいて感謝の一言です。主人を亡くして流した涙より、皆様の真心を込めた心遣いに感謝の涙の方が多かったと思います。
当社サービス全般
スタッフの皆様の真心のこもったもてなし。料金、すべてを友人に話したいです。すでに家に来て下さる人に感動した事、スタッフの方々の思いやり等をひとりひとりに話しております。
ご葬儀全体を通してのご意見・ご感想
預かって安置頂いた部屋も良く日中自由に入らせて頂いたのもありがたく全体スムーズに気持ち良く通夜・葬儀・火葬まで終らせて頂きました。スタッフの皆様に感謝です。
当社サービス全般
最初に御会いした出村さん、何もわからない中物静かに対応、お話し下さりありがたかったです。エンバーミングをして頂だき本当に起きあがるかと思う位きれいな肌つやにおどろきました。又好物のシューマイ、ミニでしたが本物の様。おはぎはご飯とアンラップで私と孫手作りさせて下さりビックリ。
ご葬儀全体を通してのご意見・ご感想
無宗教葬で音楽葬にしましたが、形式にこだわらない家族が送りたい形になりとても良かったです。
町田市の葬祭費給付制度
お亡くなりになられた方が「国民健康保険被保険者」「社会保険被保険者」「組合員」である場合、葬祭費給付制度を活用することで公的機関より「葬祭料」を受給することができます。
※給付金は、葬祭費用の領収書との引き換えにて事後交付されます。事前受給はできませんのでご注意ください。
| 葬祭給付の条件 | 国民健康保険被保険者/後期高齢者医療制度被保険者 |
|---|---|
| 申請に必要な条件 | 【国民健康保険被保険者】亡くなられた方の保険証/喪主の方の印かん(喪主以外の口座に振込み希望される場合のみ必要)/喪主名義の振込口座のわかるもの/あて先が明記された葬祭費用の領収書や喪主が葬儀を行ったことのわかる書類(会葬礼状等) 【後期高齢者医療制度被保険者】町田市葬祭費支給申請書/喪主の名前が明記された葬祭費用の領収書や喪主が葬祭を行ったことのわかる書類(会葬礼状等)/亡くなられた方の後期高齢者医療被保険者証/ 喪主の方の印鑑(朱肉を使うもの)※喪主以外の口座に振込み希望される場合のみ必要/喪主名義の振込口座のわかるもの |
| 給付される金額 | 50,000円 |
よくある質問
町田市で亡くなった時の注意することはありますか
町田市内には葬儀社と提携している病院が多く存在します。
事前に葬儀社を決めている場合にはその旨を伝えはっきりと伝え、院内業者はお断りしましょう。
町田市内にはご遺体を安置できる施設が数多くありますので、自宅に安置できない場合も相談できる葬儀社がたくさんあります。
町田市で安く利用できる葬儀場・斎場はありますか
町田市には市民が割安で利用できる公営斎場「南多摩斎場」がございます。
故人が町田市住民であれば第一式場(定員104名)は140,000円、第二式場(定員35名)・第三式場(定員80名)はそれぞれ50,000円で利用できます。
町田市で火葬をするうえでの注意することはありますか
町田市の火葬場は「南多摩斎場」1か所のみです。
町田市民は無料で火葬ができますが、メンテナンスのため三が日と毎月第3友引は休場日のため火葬ができませんのでご注意ください。
町田市のお布施の相場はいくらぐらいですか?
町田市のお布施の相場は30万~40万円と言われています。
ただし、寺院それぞれでお布施に対する考えが異なるため、菩提寺がある方は直接ご住職にお伺いいただくのが確実です。
一般的にお布施は付けていただく戒名の位やご葬儀の形式(1日葬か2日葬か)、等により異なります。
町田市で葬儀場・斎場を選ぶ際のポイントはありますか
町田市内には葬儀社所有の斎場の他、南多摩斎場や寺院や民間企業が運営する貸斎場が数多くあり、選択肢が豊富です。
葬儀場・斎場は場所により雰囲気や広さが異なりますので、なるべく現地を見学して選ぶようにしましょう。
「町田市」周辺の斎場・葬儀場をお探しの方へ おすすめコラム
-
家族葬の平均費用|少しでも安く抑えるためのポイントを紹介!
家族や親族とともに、故人との最期の時間を過ごすことのできる家族葬。その葬儀スタイルは多くの人に選ばれています。しかし、家族葬といっても、そのプランや規模には違いがあり、費用等も変わっていきます。 今回...
-
身内が亡くなったらしてはいけないことは?忌中と喪中の違い・するべきことを解説
身内が亡くなったら、四十九日の間は故人を偲んで喪に服す期間を設けるとされています。そのため忌中の間は神社への参拝や華やかなイベントは避けなくてはなりません。しかしどこまで控えたらよいのか分からない方も...
-
棺に入れるものは何がおすすめ?入れてはいけない副葬品や葬儀のマナーを解説
棺には故人が生前大切にしていたものや、関わりの深いものを入れてあげたいと思う方が多いでしょう。しかし棺にどのようなものを入れればよいのか、あるいは入れてはいけないのか迷ってしまうかもしれません。 そこ...
-
親(身内)が亡くなった時の会社への対応方法、報告をする際の言い方は?マナーや文例をご紹介
近親者が亡くなって葬儀を執り行う場合、故人や自分の勤務先に連絡を入れる必要があります。しかし喪主や遺族として葬儀に参列する機会はあまりないため「どのように会社に伝えればよいか分からない」という方もいる...
-
香典辞退の伝え方|家族葬で香典辞退する際の失礼のない伝え方とは
近年では、故人・遺族に合わせてさまざまなスタイルの葬儀が存在するようになりました。多様化に伴い、従来は受け取ることが一般的だった香典に関しても、辞退をする方が増えてきています。 香典辞退をすること自体...
-
家族や身内が亡くなったらやるべきこととは?必要な手続きや儀式など分かりやすく解説
家族や身内が亡くなったら葬儀の手配や各種の公的手続きなど、やるべきことがたくさんあります。期限がある手続きも多いため、まずは一通りの内容を把握しておくことが大切です。 本記事では、身内が亡くなったらす...
-
【例文あり】家族葬で訃報のお知らせにマナーはある?タイミングや注意点を解説
家族葬とは近親者のみで故人と最期のお別れをする形式の葬儀です。少子高齢化や生活スタイルの変化に伴い、小規模な家族葬を選択する方が増加しました。背景には参列者への負担を減らしたい、葬儀費用を抑えたいなど...
-
身内の不幸があったらまずやるべき事!連絡や手続きなど喪主と親族がやるべきこと
身内に起こる不幸は、いつも突然です。たとえ長患いをしているご家族がいたとしても、その死の正確な日時はだれも分からないものです。このような「突然の不幸」に襲われた時、人は混乱してしまいます。 この混乱を...
-
永代供養の費用相場は?内訳と納め方・メリットや注意点を分かりやすく解説
少子高齢化や核家族化が進む中、永代供養の需要は年々高まっています。しかし、永代供養の費用相場や内訳、注意点など具体的な内容までは知らない方が少なくありません。永代供養について正しく理解できていないと、...
キヨさん
過去 1 週間以内
西俣範子
2 週間前
ラフテー
3 週間前
潤田端
1 か月前
そりまちゆきこ
1 か月前
しんじせいこ
1 か月前
赤池光治
1 か月前
佐藤卓
2 か月前
Shuntaro Baba
2 か月前
林檎
2 か月前