大切な方の訃報は突然訪れるものです。慌ただしい中で、何を着ていけば良いのか迷ってしまうことでしょう。「クローゼットに黒いスーツはあるけれど、それが喪服として適切かどうか判断できない……」このようなお悩みを抱えている男性は少なくありません。
本記事では、ビジネススーツを喪服も代わりに着られるのかどうか、また男性の葬儀における服装の基本マナーについても詳しく解説します。お通夜や葬儀のマナーはもちろん、いざというときに慌てないための準備に関してもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
葬儀にスーツで参列するのはマナー違反?
一見、黒色のビジネススーツと喪服は同じように見えますが、素材やデザイン、シルエットなど細かい部分で異なります。そのためスーツで葬儀に出る際は慎重に検討することが大切です。
ビジネススーツで出席するのはマナー違反
結論から言うと、葬儀に参列する際は、ビジネススーツの着用は避けるべきです。 ビジネススーツは基本的にフォーマルとは異なるため、葬儀ではカジュアルな印象になってしまう可能性があり、葬儀の厳粛な雰囲気にはふさわしくないとされています。
葬儀では故人や遺族に対する敬意、悲しみに寄り添う気持ちを表すために深い黒色の喪服を着用するのが一般的です。
喪服とビジネススーツの違い
黒色のビジネススーツと喪服は、同じ黒色に見えるようでも実は色みや光沢、シルエットなどさまざまな点で違いがあります。まずは両者を比較してみましょう。
項目 |
喪服 |
ビジネススーツ |
色み |
漆黒、墨黒と呼ばれる深い黒色 |
漆黒ではない、やや明るめの黒色 |
光沢 |
光沢がないマットな質感 |
光沢のある質感 |
シルエット |
比較的ゆったりとしたシルエット |
購入時の体型に合わせた、スリムなシルエット |
用途 |
葬儀・法事 |
ビジネス・フォーマル |
喪服は「漆黒」または「墨黒」と呼ばれる深い色みで特殊な染め方をしており、光が当たっても反射しにくい仕様になっています。またビジネススーツは体のラインにフィットするものを選ぶ傾向がありますが、喪服は長く使えるよう適度にゆとりのあるものを選ぶのが一般的です。
男性が葬儀で着用する喪服の格式について
男性が葬儀で着用する喪服には、大きく分けて3つの格式があります。それぞれの特徴と着用シーンについて詳しく説明します。
正喪服
正喪服(せいそうふく)は、告別式で喪主または遺族が着用する最も格式の高い喪服です。洋装と和装のいずれかで、厳粛で重厚な印象を与えるモーニングコート、または紋付き羽織袴を着用します。
ただし正喪服は遺族が着用するため、一般の参列者が着用するとマナー違反となります。故人や遺族の格式を尊重しながら、悲しみに寄り添えるよう準喪服または略喪服を着用しましょう。
準喪服
準喪服(じゅんそうふく)は正喪服に次ぐ格式の喪服で、一般的に「喪服」として認識されている、いわゆるブラックスーツです。
ジャケットとベストは、漆黒を基調とした落ち着いた色合いを選びましょう。パンツはジャケットと同色の黒、またはグレーのストライプ柄が使用されます。シャツは白無地、ネクタイは黒無地が適切なスタイルとされています。
略喪服
略喪服(りゃくそうふく)は、葬儀や法事に参列する際に着用されるフォーマルな服装です。黒、ダークグレー、紺色などがあり、ビジネススーツよりも落ち着いた色合いのスーツが着用されています。派手な柄や装飾を避け、シンプルな装いにするのが基本です。
近年は通夜・葬儀ともブラックスーツを着用するのが一般的になりつつありますが、「平服で起こしください」と案内されたときや、三回忌以降の法事などでは略喪服を着用することが可能です。
スーツの種類によってOKなケースがある
スーツは出席する弔事の種類や自身の立場によっても異なります。学生服やリクルートスーツなども略喪服に当たりますが、社会人であればTPOに合わせて適切な格式の喪服を選びましょう。
葬式・告別式:ブラックスーツ
ブラックスーツとは、黒のスーツを指します。礼服に分類されるため、フォーマルな場面で着用されることが多く、葬式や告別式では主流の装いとなっています。
ブラックスーツはジャケット・パンツともに黒色のビジネススーツよりも濃い黒で光に反射しにくいマットな色合いを選びましょう。オールシーズン対応のスーツを用意しておくのもおすすめです。
お通夜:ダークスーツ
お通夜の場合は黒、グレー、紺色など、無地で地味な色合いのダークスーツでも問題はありません。というのも、「突然の訃報に急遽駆けつけた」という意味合いになり、仕事終わりに参列するケースもあるからです。
だからといって何でも良いというわけではなく、故人や遺族の前では最低限のマナーを守った服装が望まれます。せめてワイシャツは白、ネクタイと靴下だけでも黒にするよう配慮しましょう。ネクタイピンやアクセサリー類は外します。
ブラックフォーマル
ブラックフォーマルとは、冠婚葬祭で着用する礼服の総称です。フォーマルウェアと呼ばれることもあり、ブラックスーツよりさらに濃い黒色で、光沢のない落ち着いた色合いの礼服になります。
葬儀・告別式、法事、結婚式、入学式・卒業式、就職活動など幅広い用途で使われていますが、慶事用と弔事用に分けて用意する傾向があります。葬儀などにおいて正喪服のような格式高いブラックフォーマルは、喪主や遺族が着用するのが一般的です。
葬儀で着用するスーツの選び方
スーツといってもスタイルやコーディネートで印象は異なります。ここでは、適切なスーツの選び方、組み合わせ方について解説します。
シングルまたはダブルタイプ
男性のスーツの場合は、シングルタイプ・ダブルタイプどちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。シャツとネクタイが見えるVゾーンの広さが変わり、見た目も大きく異なります。葬儀においてはスーツスタイルに格式の差はないため、個人の好みで選んでも問題はありません。
シングルタイプは動きやすくスリムなイメージのため若い世代に、ダブルタイプはクラシックで貫禄あるイメージのため年配の方に多く見受けられます。ただし時代も変化しており、近年はシングルスーツが主流となりつつあります。
ワイシャツは白の無地を選ぶ
葬儀ではワイシャツは白の無地を着用するのがマナーです。柄やストライプのあるワイシャツは、カジュアルな印象になりがちなので避けましょう。グレーや薄いカラーなど、「地味に見えるものなら良いのではないか」と考える方がいますが、喪服としてはふさわしくありません。
白無地のワイシャツを選び、襟の形やボタンもスタンダードなタイプを使用しましょう。またダブルカフスのボタンは黒を選ぶのがベストです。
ネクタイは光沢のない黒を選ぶ
ネクタイは黒色無地で光沢のないデザインを選びます。ネクタイピンなどの装飾品も基本的に付けないのがマナーとされています。ネクタイは黒地に目立たないストライプなどが施されたタイプなら許容されることもありますが、遺族や親族、参列者の中にはマナー違反と感じる方もいます。故人をしのぶための正装なので、おしゃれするよりも失礼にならないよう配慮することが大切です。
ネクタイの結び方は小さくて控えめな「プレーンノット」、型崩れしにくい「ウィンザーノット」がおすすめです。なお、ネクタイの選び方、結び方についての詳細は下記のコラムを参考にしてください。
>>お葬式用にネクタイの結び方を解説!選び方やマナーも紹介
スーツをレンタルする際の注意点
冠婚葬祭で着用するスーツは、購入する以外にもレンタルという選択肢があります。レンタルスーツは費用が抑えられ、必要な期間だけ利用できるのがメリットです。しかしレンタルならではの注意点もいくつかあるため以下をチェックしましょう。
- ・サイズ
- ・返却期限
- ・保証範囲
喪服の場合は、サイズが合っていないと着心地や見た目にも影響します。特に男性用スーツはサイズが細かく設定されているので、正確な採寸を行った上で自分に合うものを選ぶことが大切です。
また期間内に返却をしないと追加料金が発生するので、返却日の確認を行いましょう。まれですが届いた商品に傷やしみなどが付いているケースがあります。返金や交換に対応するレンタル業者もあるため、事前に確認しておくと万が一のときも安心です。
葬儀におけるスーツ以外のマナー
葬儀の場で失礼に当たらないよう、スーツ以外の他の部分にも気を配りましょう。
アクセサリーは結婚指輪なら可能
アクセサリーは結婚指輪であれば付けていても問題ありませんが、ピアス、イヤーカフスなどは外しましょう。腕時計なども外しておく方が無難です。
ネクタイピンやカフスボタンは、黒色で目立たないものであればマナー違反にはなりません。ただし葬儀の形式や立場によっては不快に思われる可能性もあるため、心配であれば外しておくことをおすすめします。
靴はシンプルなデザイン
故人や遺族の前では、足下のエチケットとして靴にも気を配りましょう。基本の素材は黒の本革です。蛇革やエナメル、スエードなどの素材は適していないので控えましょう。また同じ黒でもローファー、スニーカーなどのカジュアルな履き物は避けたいところです。
フォーマルな靴のデザインは、切り替えが横一文字になっている「ストレートチップ」や縫製や飾り穴のない「プレーントゥ」が適切とされています。飾りやステッチの多い靴は控えましょう。
葬儀に出席する際の適切な靴選びは、下記の記事も参考にしてください。
>>葬儀用に適した靴を女性・男性別で紹介!マナーや選び方を解説
清潔感のある髪型にする
葬儀は故人を弔うことが目的であるため、髪型も清潔感を意識することが大切です。髪を整えるためにワックスやジェルなどのスタイリング剤を使うのは問題ありませんが、付けすぎや奇抜な髪型にアレンジするのはマナー違反となる可能性があります。
髪色は黒や茶色など落ち着いた色合いにするのが無難です。前髪は目にかからない程度に、髪が長い方はゴムで後ろにまとめ、顔周りがスッキリするようにしておきましょう。
また葬儀に参列する場合の身だしなみや髪型について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
>>お葬式における髪型のマナーはある?男女別や注意点を解説
まとめ
一見同じように見える男性向けスーツですが、冠婚葬祭用の礼服とビジネススーツには黒の色みやスタイルに明確な違いがあります。
お葬式は故人と別れを告げ冥福を祈る大切な場です。服装に気を配ることで故人はもちろん、遺族や参列者への配慮にもつながるため、マナーを意識して参列しましょう。
株式会社サン・ライフでは、お客様のニーズに合わせた葬儀プランをご用意しております。多くの実績を持つ専任のスタッフが、事前のご相談から葬儀、その後のアフターサービスまでトータルでサポートいたします。通夜や葬儀に参列するための服装についても、お気軽にご相談ください。