スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可
自然葬 コラム お墓・散骨
作成日:2021/01/30 最終更新日:2024/04/07

散骨の基礎知識-その方らしい供養の在り方

近年、火葬したご遺骨をお墓に埋葬せずご自宅で供養する「手元供養」や、故人の思い出の地にご遺骨を撒く「散骨」という供養方法が注目されているのをご存じでしょうか。この記事では散骨の種類やマナーなど、「散骨」に興味を持っている方へトピックスに分けてご紹介していきます。

■散骨とは?

「散骨」とは、ご葬儀を終えて火葬されたご遺骨を細かな粉末状にし、
海や山、空などに撒く供養の方法です。
自然葬とも呼ばれています。
「海や山などの自然が好きだった」「死後は自然に還りたい」などの理由で散骨を選ばれる方が多いようです。
また、核家族化や少子高齢化により「お墓のことで家族に迷惑をかけたくない」と生前から考えている方も多く、
墓じまいの一環として散骨を選ばれる方もいます。

■散骨の種類(海・山・空)

「散骨」には海洋散骨、里山散骨、空の散骨があり、
それぞれ供養の方法が異なります。
ご自身やご家族の希望に添った散骨を選ばれると良いでしょう。

□海洋散骨

粉末化したご遺骨や花びらなどを海に撒く散骨方法です。
海洋散骨は委託代行散骨・合同散骨・個人散骨の3種類に分けることができ、
それぞれ金額や乗船条件も異なります。
委託代行散骨
ご家族は乗船せず、すべて業者に任せる散骨形式です。
散骨のみ対応している業者もあれば、ご遺骨の粉末化から散骨まで一貫して行っている業者など様々あります。
費用の相場は約5万円前後のところが多いです。
《メリット》

  • ・船が苦手な方、遠方の地域にお住まいの方など、事情があり乗船が難しい方でも乗船せずに散骨が実施できる。
  • ・合同散骨、個人散骨に比べて低価格で実施できる。
  • ・すべて業者に任せることが出来るため、ご家族の負担が最小限に抑えられる。

《デメリット》

  • ・ご遺骨の持ち込みを受け付けていない業者が多く、梱包から郵送まで自身で行う必要がある。
  • ・業者によってはご遺骨が一定数集まり次第散骨を行うため、ご遺骨をお預かりしてから散骨実施まで半年以上かかる場合がある。
  • ・散骨がきちんと実施されているか分からないため、満足したお別れができない場合がある。
  • ・希望の散骨場所で実施できない。

金額面やご家族の負担を一番軽減できる方法ではありますが、ルールを守らず実施している業者も少なくありません。
サン・ライフでは安心してお任せいただけるよう、最大限お客様のご要望に合わせて対応をしております。
例えば、ご遺骨の受取方法は郵送以外にも神奈川県・東京都にある自社施設や火葬場にて受取のほか、スタッフがご自宅へ伺うことも可能です。
日程に関しても直近の日程指定は難しいですが、1か月後の故人の誕生日に行いたい、49日を過ぎてから行いたい、など、なるべくお客様に合わせたご対応をしております。
また、散骨が無事終了したことをお伝えする方法として、散骨写真をまとめたアルバムと証明書をお送りしております。

合同散骨
他のご家族と一緒に乗船して行う散骨形式です。
乗船できる組数は船により変動しますが、基本的には2~6家族に限定しているところが多いようです。
費用の相場は約15万円前後のところが多いです。
《メリット》

  • ・直接お見送りができる。
  • ・個人散骨より費用を抑えることができる。
  • ・実施日が決まっているため、明確な実施日がわかる。

《デメリット》

  • ・1家族あたり乗船できる人数や散骨する時間に制限がある。
  • ・希望日時や散骨場所で実施することができない。

費用を抑えつつ、直接お見送りをしたいと考えている方にオススメです。
複数のご家族が乗船されることもあり、散骨の日時や場所に制限があるため注意が必要です。
個人散骨
1家族限定で船を貸し切って行う散骨形式です。
近しい家族だけではなく、親戚や生前仲が良かったご友人など、故人にとって大切な方を招いて散骨される方もいらっしゃいます。
費用の相場は約25万円前後のところが多いです。
《メリット》

  • ・直接お見送りができる。
  • ・1家族貸し切り型のため、ゆっくりとした時間を過ごすことができる。
  • ・希望の日時や場所で実施することができる。

《デメリット》

  • ・委託代行散骨、合同散骨に比べて費用が高い。

大切な方とゆっくり故人様をお見送りしたいという方にオススメです。
サン・ライフでは相模湾沖で実施しており、江ノ島やえぼし岩など思い出の場所を経由して散骨することも可能です。
大切なペットの遺骨と一緒に散骨される方もいます。

□里山散骨


粉末化したご遺骨や花などを里山に撒く散骨方法です。
樹木葬のようにご遺骨を収める場所が決まっていたり、土の中に埋葬する方法とは異なりますのでご注意ください。

□空の散骨

上空から海へ粉末化したご遺骨を撒く散骨方法です。
お亡くなりになられた方のゆかりの地を旋回し、海洋散骨をいたします。

大切な方を身近に感じる「手元供養」

散骨する際に注意したいことは、手元にご遺骨を残すかどうかです。
基本的に散骨はすべてのご遺骨を粉末化して海や山、空などに撒きます。
しかし「手元に何も残らないのは寂しい」と思う方も少なくありません。
そのような方には「手元供養」をオススメいたします。
手元供養とは、ご遺骨の一部をお守りとしてご自宅で供養することです。手元供養にはさまざまな形があり、小瓶やペンダントに入れたり、ご遺骨からダイヤモンドを作る事もできます。商品にもよりますが、ペンダントの場合は小指の先から人差し指の先ほどのご遺骨があれば問題ありません。
手元供養を検討されている方は葬儀社や散骨業者へ事前に話しておくと安心かと思います。サン・ライフでは手元供養品が内包されたプランもご用意しているほか、店舗で実物展示を行っているため、実際に見て決めていただくことも可能です。

散骨のルール・マナーについて

散骨を実施するにあたり、いくつかルールやマナーを守って行う必要があります。
今回は海洋散骨で配慮すべきルール・マナーについて紹介していきます。

・散骨に必要な書類

散骨を行う際には、自治体への届け出は必要ありません。
「埋火葬許可書」もしくは、「分骨証明書」があれば散骨は可能です。
ただし、お墓に埋葬されていたご遺骨を散骨する場合には「改葬許可書」が必要です。
こちらは自治体に申請することで入手できます。ただし、ご遺骨おひとつに対して1枚ずつ許可書が必要なため申請する際には注意しましょう。
書類を揃える以外にも、散骨を実施する場所や粉骨の対応をしてくれるかなど、節度をもって対応してくれる業者であるか確認する必要があります。

・節度を持った散骨とは

1.散骨場所や方法は、まわりの人の心情に十分考慮しながら行うこと。
2.散骨場所は人が立ち入ることができる陸地や漁船、海上交通などの要所を避けて行うこと。
3.ご遺骨と分からない程度(約2mm程度)に粉末化すること。
4.環境への配慮のため、自然に還らない副葬品は海に撒かないようにすること。

・散骨場所について

散骨を実施するにあたり気を付けたいのは、近隣に住む方や漁業関係者、桟橋を利用される方など、様々な方がその場所を利用するということです。
利用される方への心情的配慮も含め、ある程度陸地から離れた場所で実施しましょう。
また、ご遺骨の粉末化も必ず行いましょう。
ご遺骨はそのままの形で散骨してしまうと、心情的配慮や法に反するため、お骨だと分からないよう粉末状にする必要があります。

当日の行動や装いについて

お客様から「喪服や黒い服を着たほうがいいのか?」という質問を多くいただきますが、平服で構いません。
利用される方への心情的配慮の問題ももちろんありますが、お客様が乗船される際の動きやすさや安全性を考えると平服の方が良いからです。
また、大好きだった花や献酒を行いたいと思う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、ラッピングされた花束や故人の遺品など、自然に還らないものをそのまま海へ入れる行為は環境保全のため行わないようにしましょう。
サン・ライフでは自社で用意したお花やお持ちいただいた花については、自然に還りやすい形でご用意しております。

・日程について

服装以外でお客様から多くご相談いただく内容として、散骨を行うタイミングについてです。
火葬が終了してすぐに散骨を希望される方、49日や誕生日など節目を迎えてから散骨を行う方、何年も埋葬していたが墓じまいをするために散骨を行う方など様々なお客様がいらっしゃいます。
サン・ライフではご家族の皆様の気持ちが落ち着いたタイミングで行うことをオススメしております。

まとめ

終活という言葉が流行し、自身の最期について考える機会が身近になった今、ご葬儀に限らずお墓や散骨など供養のあり方について事前に考える方も増えてきました。
また、散骨や粉骨を主とするネットの業者も以前に比べて増えており、低価格をウリとしている業者が多数存在します。
しかし、散骨は何度も経験することではありませんし、ホームページに記載されている内容では分からない部分もあります。ご葬儀のことを事前に検討することと同じように、散骨の相談や依頼も事前に行うことができます。
もし、散骨について前向きに検討している方がいましたら、事前にご家族や葬儀社、散骨業者に相談しておくと良いでしょう。最近では疑似的に散骨を体験できる「体験クルーズ」を実施している散骨業者もありますので、実際に参加してみるのも良いでしょう。サン・ライフでは、安心してお任せいただけるよう、運輸局の航路申請許可を得た自社船の使用や協会認定資格を保有しているスタッフによる散骨を実施しております。
また、ご葬儀から散骨まで一貫してお手伝いも可能です。
代行散骨以外のご質問でも構いません、お気軽にご相談ください。
サン・ライフの代行散骨のページ


神奈川県と東京都に
107の利用可能斎場

ご希望の斎場をご覧いただけます。