こんにちは。八王子総合ホールの中島です。
 今回は、<お盆>のお話をさせていただきます。
☆お盆とは・・・
 お盆とは、先祖の霊を供養する行事です。
お盆の期間・時期には先祖の霊が子孫の元に帰って来るとされ、
 盆入りには迎え火を焚き先祖の霊をお迎えし、盆明けには送り火を焚いて、送ります。
☆お盆の期間。時期
 お盆の時期は、旧暦7月15日頃を中心とした、13日~16日の4日間とされています。
 ※地域によっては、7月と8月があります。
  13日・・・盆の入り
  16日・・・盆の明け
 と、言います。
☆お盆独自の飾り、精霊棚
 お盆には、独自の飾り付けがあります。
 主なものに精霊棚と盆提灯などがあります。
 ※浄土真宗ではこうした飾り付けやお供え物などを、お盆に特に行うことはありません。
☆迎え火と送り火
 お盆の入りには先祖の霊(精霊)が、迷わず帰って来られるように明るく照らす
 という意味で迎え火を焚きます。お盆明けには、先祖の霊を送り出すために送り火を焚きます。
簡単な説明ではありますが、皆さまもご先祖様をお迎えする準備をしてみてはいかがですか?
 当社では、お盆用品も取り揃えておりますので、お気軽にご連絡ください。
それでは、気温の変化やお天気が変わりやすく、体調崩しやすいので、お身体ご自愛ください。
八王子総合ホールの詳細・お問い合わせはこちらから≫≫
 八王子市の斎場・葬儀場を探す方はこちらから≫≫















 
