こんにちは。
暦では一年で日照時間が最も長い夏至を迎えようとし、
一日が長く感じてお出かけも楽しくなる季節になりましたね。
夏至や秋分、立春などをよりもっと短い日数で区切った“七十二候”の暦では
「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」の時期でもあります。
蛍が出現する時期と言う意味がありますが、
このあまり聞きなれない“七十二候”とは一年間を七十二に区切り、
季節の天候や動植物の変化をあらわした暦です。
蛍といえば、このサン・ライフさがみ野駅前ファミリーホールのほど近くには
蛍が鑑賞できる場所がいくつもあります。
海老名市の杉本小学校前ふれあい田んぼ。綾瀬市の城山公園。座間市の芹沢公園……
商業施設や交通の利便性が良い場所でありながら自然がたくさん残り、
蛍が生息できるような保全や整備も進んでいるこの地域はとても素晴らしい土地ですね。
さがみ野駅前ファミリーホールは海老名市にありますが、
徒歩10分以内で座間市にも綾瀬市にもアクセスできる立地のため
オープンよりこの近隣地域の方々にたくさん利用していただきました。
ご葬儀だけでなく、法要や式場見学、終活のための事前相談にきてくださった方も多数です。
近隣のみなさまにはこの1年と少しの間で
サン・ライフさがみ野駅前ファミリーホールをずいぶん知っていただいたと感じていますが、
定期的にフェスタも開催しています。
5月に開催したフェスタでは終活セミナーと相談会を行いました。
4月、5月のご来場を逃してしまった方は、
サン・ライフホームページにて開催日時をチェックしてみてくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ちしております。
さがみ野駅前ファミリーホール 田丸 美樹代