こんにちは。西湘ホールの金子理紗です
まだまだ、暑さ厳しき日々ですが
朝晩はだいぶ過ごしやすくなったようにかんじます
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は“お彼岸”についてお話してみようと思います
春と秋、年2回、それぞれ「春分の日」と「秋分の日」を中日として
前後3日間の7日間が“お彼岸”の期間になるということはご存知の方も多いと思います
では、なぜその期間が“お彼岸”なのか?ということはご存知でしょうか?
わかりやすくお話すると・・・
仏教では、「太陽が昇る東を 私たちがいる世界(此岸/しがん)
太陽が沈む西を 亡くなった故人の世界(彼岸/ひがん)」と考えています
春分の日・秋分の日というは 太陽が真東から昇り、真西へ沈む日なので、
故人への想いが、1番通じやすくなると考えられているのです
お彼岸は、亡くなった方への『ありがとう』や『見守っていてね』
といった想いが1番届く日
秋のお彼岸は亡くなった方と、たくさんお話ができましたでしょうか
ぜひ、皆さまの想いを届けてください
西湘ホールでは、ご見学やご相談を承っております
ご葬儀にまつわる様々なお困りごとやお悩み事に
対応させていただきます
また、お墓のことや手続きのことなど
多方面に専門のスタッフがおりますので、
何なりとお申し付けくださいませ
ゆっくり見学などを行っていただきたいと思っておりますので
ご一報いただいてから、ご来館いただきますと幸いです
お気軽にお声掛けくださいませ
季節の変わり目、どうかご自愛くださいませ
西湘ホール 金子 理紗