みなさんはご葬儀に対してどのような印象をお持ちですか?
暗い、悲しい、つらい・・・
身近な方や親しい方をお送りするのですから、ある意味それは当然の“感情”ですよね。
しかし一般的には退屈、長い、眠くなる等どちらかと言えばネガティブな印象が多いのでは。
そしてそんな印象の大半が「読経」いわゆるお経についてではないでしょうか(仏式の場合)
何を唱えているのか?どんな意味なのか?
難しくて分からない。単調で眠くなる・・・
確かに音だけを無意識に聞いているだけでは単調で退屈な“お経”に過ぎません。
しかしそんなお経にも様々な旋律に乗せて音楽的な技巧を凝らすことで
釈迦の言葉をより美しく彩る、音楽的な魅力を伴った声明(しょうみょう)
という唱えがあることをご存じでしょうか?
一人の僧侶による唱え、大勢の僧侶によって多くの声が重なり重厚さを生み出す唱えなど
様々な唱え方でより美しく言葉を彩り、音楽性に富んだ唱えが声明の魅力なのです!
そして儀式を行う場である堂は大勢の僧侶による声の音楽としての魅力をさらに引き出し
静寂で厳かな雰囲気のある空間ながら、声や鳴らしものの音などがよく響く空間でもあり、
声明をより心地よく聴く者に伝えてくれます。
そこで今回は神奈川県内にある寺院の声明 -しょうみょう- 公演についてご案内します!
寺院の外ではなかなか目にすることのない声明に触れられる大変貴重な機会であります。
ご興味・ご関心をお持ちの方は是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか?
かながわ県民文化祭2024 カナガワ リ・古典プロジェクト in 横浜鶴見
<第一部> 時 宗 総本山清浄光寺(遊行寺)公演(50分) <第二部> 曹洞宗 大本山總持寺公演(50分)
場 所:鶴見区民文化センター サルビアホール 日 時:2024年10月26日 土曜日 17:00~19:00 <第一部> 17:00~ <第一部> 18:00~ 料 金:一般 3,500円/学生:2,500円
お問い合わせ 神奈川県文化スポーツ観光局文化課マグカル推進グループ (かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会事務局) TEL:045-285-0219
また今月は海老名セレモニーホールでも各種催しが開催されます。
◇ 10月14日(月)サン・ライフ 終活フェスタ
◇ 10月20日(日)ゆきげ葬 「ホール見学&お葬式セミナー」
どちらも毎回大変ご好評いただいております。ご予約・お問い合わせはお気軽に・・・
◆ サン・ライフメンバーズ県央営業本部:042-753-1600
◆ ゆきげ葬案内センター:0120-688-990
ご葬儀に関するご心配事などございましたら、
お気軽に海老名セレモニーホールにお電話、もしくはいつでも直接お越しくださいませ。
海老名セレモニーホール 原田 健二
















