スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可
作成日:2022/12/27 最終更新日:2022/12/27

おせち(西湘ホール)

こんにちは。西湘ホールの金子 理紗です。
今年もカレンダーが最後の1枚になってしまいました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、間もなくやってくるお正月につきものの『おせち料理』について
触れてみたいと思います。

 

おせち料理の起源は古く、弥生時代といわれています。
当時の人々は、作物の収穫を季節ごとに神様に感謝し生活の節目をつけていました。
自然の恵み収穫に感謝して神様に供えたものを「節供(せっく)」といいます。
また、供えたものを料理して、大漁豊作を願い、
自然の恵みに感謝して食べた料理を「節供料理」といいます。
この「節供料理」が“おせち料理”のはじまりです。

 

最近は、洋風中華風といったおせち料理も見かけますが、
おせち料理は、もともと日本にある行事食でもあります。
重箱に詰められている料理や素材それぞれに意味を持っています。

西湘ホール

私が個人的に外せない!と思っている“伊達巻”を例に挙げてみます。
伊達巻の“伊達”は、華やかさや派手さを表す言葉で
華やかな卵焼きという意味で伊達巻という名前がついたとか…。
伊達政宗が魚のすり身に卵を混ぜて焼いたものを
好んで食べたなど、諸説あります。
伊達巻の形が巻物に似ていることから
文化の発展や、学問や習い事の成就を願う食べ物です。

この他にも
数の子は    子宝・子孫繁栄
田作りは    豊作祈願
黒豆は     無病息災
紅白なますは  平安と平和
煮しめは    家族が仲良く結ばれる
といった具合に、本当に様々な願いが込められています。

 

あるアンケートでは、お正月におせち料理を食べないという人が
半数近くにも及ぶとの結果だったと耳にしました。
何とも残念な結果だと感じずにはいられません

 

こんなにたくさんの願いが込められた“おせち料理”
ひとつひとつの意味を知ると、
おせち料理が、キラキラ輝く宝箱のように思えてきませんか?
海外からも注目される日本の伝統や日本食とともに
おせち料理をはじめとした行事食にも目を向けてみては
いかがでしょうか?

 

一段と寒さも厳しくなってまいりましたので
どうかくれぐれもご自愛くださいませ。

 

皆様にとりまして、迎える新年が清らかな年となりますよう
心よりお祈り申し上げます。

 

西湘ホールの詳細・お問い合わせはこちら>

 

真鶴町の斎場・葬儀場をお探しの方はこちら>

西湘ホール 金子 理紗

新着情報一覧へ戻る

神奈川県と東京都に
107の利用可能斎場

ご希望の斎場をご覧いただけます。