「法事」と「法要」の違いは?(八王子滝山ファミリーホール) - 葬儀、家族葬なら株式会社サンライフ 【公式】
スタッフ
24時間365日いつでも安心

0120-31-0169

  • お急ぎの方
  • ご相談のみも可
作成日:2024/07/26 最終更新日:2024/07/26

「法事」と「法要」の違いは?(八王子滝山ファミリーホール)

毎日、猛暑が続いて体調管理が難しい季節になりましたね。
熱中症に十分に気を付けていただき
こまめな水分補給や適度な塩分補給をお願いいたします。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
滝山ファミリーホールの天野でございます。

 

「法事」「法要」は同じ意味で用いられることが多いですが、実際にはこのふたつの言葉は意味が違います

 

この記事では、「法事」「法要」の違いやその意味、
法要の種類から主催者として法事を開催するときの流れ
また、参加者として法事・法要に臨むときの注意点など「法事」「法要」の基礎知識をご紹介します。

 

法事と法要って何が違う?
本来は、釈迦の教えを知る為に集まる席のことを「法事」「法要」と呼んでいましたが、
今はご葬儀の後に死者の冥福を祈るために行う、仏教行事全般を表すようになりました。

 

厳密にいうとこのふたつの言葉は意味が違います
まずはその違いを説明していきましょう。

 

法事とは?
「法事」とは、法要とそのあとにおこなわれる会食を含む行事のことをいい、
元々仏教に関する事柄や仏の教えを広めることを意味していましたが、
現在では死者の追善供養を行う仏事全般のことを意味するようになりました。
また、法事の中には法要が含まれています。

 

法要とは?
「法要」とは、死者の冥途での幸福を祈るためにおこなう、お坊さんによる読経や焼香などの儀式のことをいいます。
僧侶にお願いして故人や先祖にお経を上げていただき、
亡き人の魂を供養するために行われる正式な仏教行事のことで、追善供養とも呼ばれます。

 

つまり宗教的な儀式だけを意味するのが「法要」
法要に加え、その後の会食までを含んだ遺族が行う行事を意味するのが「法事」ということになります。

 

弊社ではご葬儀に関する様々なご質問やご相談を365日いつでもお受けしておりますので、
何かご質問やご相談がございましたら、何なりとご連絡をいただけると幸いです。

 

ご相談などは
0120-41-3140

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

八王子滝山ファミリーホールの詳細・お問い合わせはこちら>

 

八王子市の斎場・葬儀場をお探しの方はこちら>

八王子滝山ファミリーホール 天野 進一

新着情報一覧へ戻る

ご葬儀の体験動画を更新中!サン・ライフのお葬式 @sunlife_osoushiki

神奈川県と東京都に
107の利用可能斎場

ご希望の斎場をご覧いただけます。