9月に入りましてもなお厳しい残暑が続いておりますが、
お変わりございませんでしょうか。
さて、9月23日は秋分の日でございます。
秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としているそうです。
昼と夜の長さがほとんど同じ長さである秋分の日は、
お彼岸の中日にあたります。
家族でお墓参りや、お寺で開かれる彼岸会に行く方も多いのではないでしょうか。
お墓参りの際にはお墓を掃除することが習わしとされていますが、
遠方にいるためお墓参りができない場合には、
仏壇を綺麗に掃除をおこない故人を偲ぶこともあるそうです。
また一般的には、秋分の日にはおはぎを食べたり、
仏壇にお供えしたりする風習もございます。
秋のお彼岸におはぎを供えるようになった理由はいくつかあるそうですが、
一説に小豆には邪気を払う効果があると伝えられていたというものがあります。
由来を調べることで、より一層理解を深めてご供養に臨む事が出来れば幸いです。
さて、サン・ライフでは公式 LINE を友だち追加して頂くことで
さまざまな施設のイベントの通知や、
お得なクーポン等のご案内をさせていただいております。
この機会にぜひご登録下さいませ。
また当館では随時、館内見学やご相談を承っております。
些細なことでもお気軽にお問合せくださいませ。
残暑なお厳しき折柄、皆様方のご健勝をお祈りしますとともに、
今後なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
海老名セレモニーホール 水谷 弥愛
株式会社サン・ライフは安心のご葬儀・お葬式・家族葬をお手伝いいたします。